2025年5月1日
天草市がクリエイター誘致活動で使用するパンフレットのデザインを
連携教育機関の 学生から募集するコンペを開催!!
天草市では、ゲーム・アニメ・映像等のデジタルコンテンツ産業の創出による
街の活性化を目指す「デジタルアートの島創造事業」に取り組んでいます。
その一環として、同業界のクリエイターを育成・誘致するために、
高等教育機関との連携を進めています。
天草市がクリエイター誘致活動で使用するパンフレットのデザインを
連携教育機関の学生から募集するコンペティションを今年も開催!!
【応募概要】
◆募集テーマ
天草市にゲーム・アニメ・映像等のクリエイターを
誘致、促進するパンフレットのデザイン
◆パンフレット掲載内容
①キービジュアル・メッセージ性のあるキャッチコピー
②天草市の紹介(魅力)
天草市企業誘致サイトの「天草市の概要」「選ばれるポイント」参照。
③市の支援策
(1)クリエイター誘致促進奨励金、視察旅費支援
・天草市が連携する教育機関からの新卒採用:採用者に対し50万円支給
※連携する教育機関はこちらから確認
・デジタルコンテンツ産業で3年以上の経験のあるクリエイターが市内で就職:採用者に対し20万円支給
・天草のクリエイト環境を一度見て決めたいという方向けに視察ツアーを開催(参加無料)
※随時実施しますので希望者はご連絡ください。
(2)移住定住支援
・空き家をご紹介!改修費支援。
・移住定住支援金
・移住支援金(東京圏からの移住者限定※②との併用不可)
※詳しくはこちら
④創作環境、住環境、オフィス環境
・ポイント①:子育てしやすい
子育て環境については次の資料から魅力的に感じる支援策を抜粋してください。保育料完全無償化など。
※詳しくはこちら
・ポイント②:医療機関が多くて安心
・ポイント③:商店も多く買い物しやすい。
・ポイント④:災害が少ない
・ポイント⑤:公共施設が充実している。
(3)シェアオフィスの紹介
・あまスタファロール :https://warawara.my.canva.site/amasta-farol
・パララボ天草 :https://parallab.jp/paraama_guide/
・天草ブランチ :https://amakusabranch.net/
・モリモンランド牛深 :https://morimonland.com/
・ASUKAMA WORKS STATION:https://asukama.com/
⑤就職先紹介
【市内のデジタルコンテンツ関連企業】
・一般社団法人デジタルアート天草(天草市中央新町):https://www.digi-ama.com/
・(株)ORENDA WORLD 天草オフィス(天草市本渡町):https://orenda.co.jp/
・(有)ワンダリウム 天草オフィス(天草市中央新町):https://wonderium.com/
・(株)GADGET 天草オフィス(天草市中央新町):https://gadgetinc.jp/
・(株)D-HORIZON 天草オフィス(天草市東浜町):https://d-horizon.jp/
・ワワ科技(株)(天草市北浜町):https://www.wowwow.tw/
・(同)スタジオトレント 天草オフィス(天草市東浜町):https://treant.co.jp/ja/
※各社ロゴマーク提供可能
※直近で1社増える可能性がある為、1社増えても問題がないレイアウトにして下さい。
⑥問い合わせ先
天草市経済部産業政策課
電話番号:0969-32-6786
⑦あるといい内容
・クリエイター目線の街の魅力
・実際に天草へ来て感じたこと
◆主催
熊本県天草市経済部産業政策課/一般社団法人デジタルアート天草
◆応募資格
・天草市がデジタルアートの島創造事業で連携する高等教育機関の学生。
・応募者本人が制作したもの。国籍や年齢・性別は問いません。
・未成年者の場合、保護者の承諾の上でご応募ください。
(一覧)崇城大学,熊本デザイン専門学校,熊本電子ビジネス専門学校,九州技術教育専門学校,熊本情報ITクリエイター専門学校,福岡情報ITクリエイター専門学校,専門学校イデアITカレッジ阿蘇,デジタルハリウッド大学,デジタルハリウッドSTUDIO熊本/天草,赤塚学園美容・デザイン専門学校,専門学校福岡デザイナー・アカデミー,専門学校福岡ビジュアルアーツ・アカデミー,KCS鹿児島情報専門学校,KCS北九州情報専門学校,KCS福岡情報専門学校,KCS大分情報専門学校,麻生専門学校グループ,IVY大分高度コンピュータ専門学校,佐賀コンピュータ専門学校,久留米工業大学
◆応募方法
応募者ご自身のGoogleドライブへ コンペ応募用データを格納し、
共有の設定を「リンクを知っている全員」に変更して、以下メールアドレスへリンクを 記載したメールを送信してください。
contest@digital-art-amakusa.or.jp
◆応募メール記載事項
①氏名 ※ペンネームがある場合はペンネームも記載
②所属する学校名・学科・学年
③作品コメント
④コンペ応募用データを格納したGoogleドライブリンク
◆応募期間
2025年 5/1(木)~8/17(日)
◆仕様
・作品のサイズ、形状は制限しません。
・ページ数 8ページ以内
・aiデータ(Adobe Illustrator)またはpsdデータ(Adobe Photoshop)と、出力したpdfデータ
・dpi400を推奨します。
・作品に天草市関連の写真を使用したい場合は以下をご使用ください。
https://drive.google.com/drive/u/2/folders/1oE9rPidNkhJ6KWtizek6wvwe86icSu8p
◆応募作品に関する注意事項
・生成AIによる画像処理を使用したものは不可とします。
・応募作品、入賞作品について、第三者から主催者に苦情、異議申立、使用差止、 損害賠償等、何らかの請求等がなされた場合、主催者は、入賞者の承諾なく、当該応募を無効とし、 入賞を取り消す権利を有します。
・主催者は、応募作品または入賞作品がこの注意事項に違反している、または法令などに違反していると判断した 場合、応募者または入賞者に通知のうえ、当該応募を無効とし、入賞を取り消します。前記に基づき入賞が取り消された場合、 入賞者は、主催者に対して賞金を返還し、返還に伴い発生した一切の費用は、応募者の負担とします。
◆応募作品の利用、著作権について
・応募者は、応募(投稿)の時点で、「応募作品に関する注意事項」「応募作品の利用、著作権 について」等に記載されている諸条件に同意したものとみなされます。
・応募作品の著作権者は制作者(応募者)に帰属します。
・主催者は、権利上、事前の連絡なく、応募作品を使用(二次使用)できるものとします。 主催者は、応募作品を一部改変、編集、ブラッシュアップ等を行うことがありますので、ご了承ください。
・応募者は、本コンテストの審査結果公表・告知・宣伝、各大学専門学校への送付
・各イベント出店時での配布、作品展示、動画での使用、HP掲載、SNSへの投稿などにおいて、応募作品が使用されることを許諾したものとします。
・入賞者は、表彰等の際、個人情報が掲載されることを許諾したものとします。
◆審査の流れ、賞および賞品
1.審査
・審査 8/18~8/22
(一般社団法人デジタルアート天草、天草市経済部産業政策課、天草市進出企業)
2.賞
入賞された方のみ審査結果をお知らせします。
・最優秀賞1点
表彰状と副賞(賞金3万円(日本円)、天草市特産品)
・優秀賞3点
天草市特産品
・表彰式
2025年8/24に行われる『AMAKUSA EXPO2025』内で行います。(※旅費支給)
コンペティションに関するお問い合わせ
事務局:一般社団法人デジタルアート天草
電話番号:0969-24-8882